空手教室・空手道場は、川崎市高津区の和道流空手道連盟 如水会 川崎支部 高津道場
高津道場
menu 高津道場HOME
menu 時間月謝
menu 新着情報
menu 大会結果
menu PHOTO
menu 道場規約
menu 施設地図
menu 指導員紹介
menu サイト運営
menu お問い合わせ
menu レンタルスペース
menu リンク
menu サイトマップ
FLASH PLAYER
ADOBE READER
大会結果

試合に出るのを怖がっていた(緊張していた)子供たちは
後に多くの生徒会長(学級委員)や応援団長(指揮者)人前での表現力などが身に付きます!


令和6年12月15日(日)牛久カッパ杯

杉山夏葉 準優勝  (小学3年女子組手)
筧 羽未 準優勝  (小学4年女子組手)
団体組手 第3位  (羽未、夏葉、李利亜)

令和6年12月1日(日)全日本少年少女大会神奈川県一次予選会(平塚アリーナ)

筧 羽未 第3位  (小学4年女子形の部)

中山晃士朗 第3位  (小学2年男子組手)
杉山夏葉 4連覇  (小学3年女子組手)
小泉李利亜 第3位  (小学3年女子組手)
筧 羽未 準優勝  (小学4年女子組手)
塚田碧生 準優勝  (小学5年女子組手)

※第5位(強化選手)瑛土、慶、宏仁、新井仁

令和6年11月30日(日)全国中学生空手道選抜大会(京都)神奈川県予選会(平塚アリーナ)

荻野夢叶 第3位  (中学2年男子組手)

※昨年2位通過の一真流はラスト1秒に泣く(元県6連覇の強者)
他にも全少メダリストに勝利するも、その後惜敗する者などシッカリ長野全中へ向けて爪痕は残しました

令和6年11月20日(水)学校訪問プロジェクト(神奈川県立高津支援学校) new
麻記子先生と日体大空手部が指導演舞をしました!

令和6年11月24日(日)第18回JK-Fan杯武蔵国空手道親睦大会(アスカル幸手)

新井 仁 第3位  (小学3年男子形)
筧 羽未 第3位  (小学4年女子形)
中山晃士朗 第3位  (小学2年男子組手)

小学高学年団体組手 第3位  (龍之助.宏仁.羽未)
※いつものメンバーが出ていない新チームで良く頑張りました!

令和6年11月10日(日)関東少年少女大会

杉山夏葉 3回戦敗退  ※3連覇ならず、、、
筧 羽未 2回戦敗退  ※団体戦で全少王者倒す
中山晃士朗 初戦敗退  ※昨年と同じ相手に返り討ち
塚田碧生 2回戦敗退

女子団体組手 優勝  (神奈川県)

令和6年10月27日(日)神奈川県高等学校新人戦

内田青葉  (光明相模原高校) 優勝  (女子団体組手&個人組手-53kg級)
内田青葉  (光明相模原高校) 第3位  (女子個人形)
 関東選抜大会出場決定!
杉山遙也 (横浜創学館高校) 優勝  (男子団体組手&個人組手-76kg級)
 関東選抜大会出場決定!
岩ア貴瑠偉 (横須賀学院高校) 準優勝  (男子団体組手5人制)
 関東選抜大会出場決定!

東京都高等学校新人戦
近藤大翔 (目黒学院高校) 優勝  (男子団体組手3人制)※全勝
 関東選抜大会出場決定!

令和6年10月20日(日)第5回東日本空手道選手権大会
※フルコンタクト+伝統派空手融合特別試合(正道会館主催)

小林由幸 優勝  (技能賞)+85kg級

令和6年10月6日(日)秋季川崎市スポーツ大会空手道競技会

小学生団体形 第3位  (瑛土.慶.宏仁)
中山晃士朗 2連覇  (小学1.2年男子組手)
浦山 颯 第3位  (小学1.2年男子組手)
小泉虎之助 第3位  (小学1.2年男子組手)
杉山夏葉 4連覇  (小学3.4年女子組手)
筧 羽未 準優勝  (小学3.4年女子組手)
小泉李利亜 第3位  (小学3.4年女子組手)
高橋瑛土 初優勝  (小学5.6年男子組手)
杉山 慶 準優勝  (小学5.6年男子組手)
大島宏仁 第3位  (小学5.6年男子組手)
筧碧斗 初優勝  (中学生男子組手)
関口透吾 第3位  (中学生男子組手)
高橋一真流 第3位  (中学生男子組手)
高橋優斗 優勝  (一般有段男子組手)
内田大空 準優勝  (一般有段男子組手)
反町 智 第3位  (シニア男子組手)

令和6年9月29日(日)第19回横浜かもめ杯(横浜創学館高校主催)

橋瑛土 第3位  (小学6年男子組手)
高橋一真流 第3位  (中学2年生男子組手)
塚田碧生 第3位  (小学5年女子組手)

令和6年9月15日(日)第4回高津道場カップ

小学生1.2年男女形の部
優勝  中山晃士朗
準優勝  小松咲太
第3位  加藤李桜
第3位  永迫賢人

小学1.2年男女組手の部
優勝  中山晃士朗
準優勝  浦山颯
第3位  加藤李桜
第3位  小泉虎之助

小学3年男女形の部
優勝  新井仁
準優勝  小泉李利亜
第3位  近藤要太
第3位  宮本貫匠

小学3年男女組手の部
優勝  新井仁
準優勝  小泉李利亜
第3位  小井土 満
第3位  松浦蒼汰

小学4.5年男女形の部
優勝  筧 羽未
準優勝  落合麻弥
第3位  戸村太亮
第3位  小澤未来

小学4.5年男女組手の部
優勝  筧 羽未
準優勝  加藤龍輝
第3位  落合麻弥
第3位  畑田 陸

小学5.6年有段形の部
優勝  小泉龍之助
準優勝  小松奏太
第3位  三浦大河
第3位  北山新大

小学5.6年有段形の部
優勝  杉山 慶
準優勝  大島宏仁
第3位  三浦大河
第3位  小松奏太

中学生有段形の部
優勝  高橋一真流
準優勝  小濱敬一
第3位  関口透吾

中学生有段組手の部
優勝  関口透吾
準優勝  小濱敬一

敢闘賞
杉山夏葉
関口侑真
近藤丈琉

令和6年9月8日(日)第22回取手カップ(茨城県)2002年インターハイ記念

小泉虎之助 第3位  (小学1年男子組手)
小泉李利亜 第3位  (小学3年女子組手)

※予選リーグ戦

令和6年8月24日(土)25日(日)第9回和道流国際大会(東京武道館)
※創流90周年第60回全国大会

中山晃士朗 優勝  (小学1.2年以下男女組手)
杉山夏葉 第3位  (小学3.4年女子組手)
筧 羽未 優勝  (小学3.4年女子組手)
高橋一真流 優勝  (中学生男子組手)
筧 羽未 準優勝  (小学3.4年生女子形)
國本泰志 第3位  (小学2年生以下男女形)
大島宏仁 第3位  (小学6年生男子形)

令和6年8月9日(金)10日(土)全日本少年少女大会(東京武道館)

杉山夏葉 2回戦敗退  (小学3年生女子組手)
筧 羽未 3回戦敗退  (小学4年生女子組手)
塚田碧生 初戦敗退  (小学5年生女子組手)

令和6年8月3日(土)4日(日)長崎インターハイ

男子団体組手 第3位  (宮崎第一高校.高橋浄穏)

令和6年8月3日(土)全日本武道錬成大会(日本武道館)

小学1.2年生 第3位  (晃士朗.泰志.颯.虎之助)

令和6年7月21日(祝)全九州大会(ミニ国)
※浄穏が副将にて優勝を決める!

宮崎県 優勝  (少年男子団体組手)

令和6年7月15日(日)関東マスターズ選手権(藤沢市)
反町 智 2回戦敗退...(男子2部組手)

令和6年7月7日(日)全九州高等学校空手道選手権(熊本県)
※団体戦は大将戦にで東福岡に敗退、、、

高橋浄穏 第3位  (男子個人組手)

令和6年7月6日(土)7日(日)関東中学生空手道選手権(ALSOK群馬アリーナ)
杉山 凜 2回戦敗退...(中学生女子組手)
東高津中学 第1グループ敗退(男子団体形)
東高津中学 初戦敗退...先取負け(男子団体組手)

令和6年7月6日(土)日本空手協会全国大会(高崎アリーナ)

杉山遙也 第3位  (高校生男子組手)

令和6年6月16日(日)第39回川崎市春季少年少女大会(等々力メインアリーナ)

中山晃士朗 優勝  (小学1.2年男子形)
高橋一真流 準優勝  (中学生男子形)
筧 碧斗 第3位  (中学生男子形)

中山晃士朗 優勝  (小学1.2年男子組手)
國本泰志 第3位  (小学1.2年男子組手)
橋瑛土 第3位  (小学5.6年男子組手)
杉山 慶 第3位  (小学5.6年男子組手)
杉山夏葉 優勝  (小学3.4何女子組手)
杉山夏葉 準優勝  (小学3.4何女子組手)
小泉李利亜 第3位  (小学3.4何女子組手)
杉山 凜 第3位  (中学生女子組手)

小学3.4年男女団体組手 優勝  (中学生女子組手)
小学5.6年男女団体組手 第3位  (瑛土.慶.宏仁)
中学生男子団体組手 優勝  (透吾.一真流.光)

令和6年6月9日(日)第一回和道流空手道神奈川県大会(横浜市金沢産業振興センター体育館)

小林由幸 優勝  (一般大学有級男子形)
高橋一真流 優勝  (中学生男子形)
筧 羽未 優勝  (小学4年女子形)
杉山夏葉 優勝  (小学3年女子形)
國本泰志 初優勝  (小学2年男子形)
青嶋颯介 準優勝  (小学6年男子形)
青嶋颯介 準優勝  (小学2年男子形)
青嶋颯介 第3位  (小学6年男子形)
小井土満 第3位  (小学3年男子形)

橋優斗 優勝  (一般大学高校男子組手)
高橋一真流 優勝  (中学生男子組手)
杉山 慶 優勝  (小学6年男子組手)
筧 羽未 優勝  (小学4年女子組手)
杉山夏葉 優勝  (小学3年女子組手)
中山晃士朗 優勝  (小学2年男子組手)
反町 智 準優勝  (一般有段男子壮年組手)
大島克仁 準優勝  (小学3年男子組手)
小河原啓悟 第3位  (中学生男子組手)
小井土光 第3位  (中学生男子組手)
小井土光 第3位  (小学6年男子組手)
青嶋颯介 第3位  (小学6年男子組手)
関口侑真 第3位  (小学4年男子組手)
小井土満 第3位  (小学3年男子組手)
國本泰志 第3位  (小学2年男子組手)

令和6年5月26日(日)全九州高校大会宮崎県予選会
高橋浄穏 第3位 (宮崎第一高校男子組手)
全九州大会個人団体組手出場決定!

令和6年5月12日(日)神奈川県国体予選会(寒川市)

橋優斗 2連覇  (成年男子組手-60kg級)
反町ひな 準優勝  (成年女子組手-50kg級)
内田青葉 準優勝  (少年女子組手)関東決定
杉山遙也 第4位  (少年男子組手)

令和6年5月11日(土)日本マスターズ神奈川県予選会(県立武道館)
反町 智 第4位(マスターズ2部組手)※関東大会出場決定!
松岡 務 初戦敗退、、、※緑支部船橋先生

令和6年5月6日(祝)神奈川県春季少年少女選手権(全中&全少年最終予選)

杉山夏葉 3連覇  (小学3年女子組手) 全日本決定
筧 羽未 復活優勝  (小学4年女子組手) 全日本決定
塚田碧生 準優勝  (小学5年女子組手) 全日本決定
中山晃士朗 第4位  (小学2年男子組手) 関東決定
高橋瑛土 初戦敗退  (小学6年男子組手) ※相手は決勝へ
新井 仁 初戦敗退  (小学3年男子形の部)
小泉李利亜 初戦敗退  (小学3年女子組手) ※相手は決勝へ
杉山 凜 第4位  (中学生女子組手) 関東決定
高橋一真流 第4位  (中学生男子組手) ※スーパーシード選手権がいる為関東落選、、、
東高津中学 第3位  (透吾、一真流、碧斗) 関東中学校選手権(群馬県)決定!
東高津中学 第3位  (透吾、一真流、敬一) 関東中学校選手権(群馬県)決定!

令和6年5月3日(祝)八千代市空手道大会

浦山 颯 準優勝  (小学2年生男子形の部)
高橋一真流 第3位  (小学2年生男子形の部)
杉山夏葉 優勝  (小学3年生女子組手)
小井土 光 第3位  (中学1年男子組手)

令和6年5月3日(祝)宮崎県国体予選会

高橋浄穏 第3位  (宮崎第一高校.男子組手)

令和6年4月29日(祝)第62回神奈川県青少年武道錬成会

中山晃士朗 第3位  (小学1.2年形)
塚田 碧生 第3位  (小学5年女子組手)
杉山 慶 準優勝  (小学6年男子組手)

令和6年4月21日(日)六大学空手道選手権

橋優斗 初優勝  (立教大学3年生)

令和6年4月13日(土)第43回流山市大会(オープン)

杉山夏葉 優勝  (小学3年女子組手)
筧 羽未 優勝  (小学4年女子組手)
杉山 凜 第3位  (中学2.3年生女子組手)
松岡 務 準優勝  (マスターズ男子組手)

令和6年3月29日(金)〜31日(月)全国中学生空手道選抜大会(京都)

杉山凜 第3位  (中学1年女子組手)※179エントリー 日本代表選考会基準!
荻野夢叶 第5位  (中学1年男子組手)※187エントリー 日本代表選考会基準!
高橋一真流 初戦敗退  (中学1年男子組手)

令和6年3月23日(土)〜25日(月)全国高等学校空手道選抜大会(広島県)
高橋浄穏 男子団体組手(宮崎第一高校)2回戦敗退、、、

令和6年3月10日(日)第9回Jrカップあきるの市大会

杉山遙也 優勝  (中学生2.3年男子組手)
杉山 凜 優勝  (中学生女子組手)
治岡美俐亜 準優勝  (中学生女子組手)
小井土 光 第3位  (小学6年男子形の部)
杉山夏葉 準優勝  (小学2年女子組手)
中山晃士朗 準優勝  (小学1年男子形の部)
中山晃士朗 第3位  (小学1年男子組手)

令和6年2月25日(日)信玄杯(山梨県)岐阜、静岡、神奈川、山梨、長野の団体リーグ戦!

令和6年2月24日(土)第31回商大カップ(群馬県高崎市)

高橋一真流 第3位  (中学1年生男子組手)

令和6年2月17日(土)18日(日)全日本少年少女選抜大会(北海道函館市)

杉山夏葉 準優勝  (小学2年女子組手)

令和6年2月3日(土)第一回みなとみらい杯大会

浦山 颯 第3位  (小学1年生男子組手)
杉山夏葉 優勝  (小学2年女子組手)
筧 羽未 準優勝  (小学3年女子組手)
内田青葉 優勝  (中学生女子組手)
杉山遙也 準優勝  (中学生男子組手)

令和6年1月14日(日)第29回全国道場選抜空手道大会(千葉県キッコーマンアリーナ)

杉山遙也 優勝  (中学生男子組手-63kg級)
杉山夏葉 準優勝  (小学2年女子組手)
橋優斗 準優勝  (成年男子組手)
中山晃士朗 第3位  (小学1年生形)
内田青葉 第3位  (中学生女子形)

令和6年1月4日(木)〜6日(土)第37回桃太郎杯全国高等学校空手道錬成大会(岡山県)
3回戦同門対決が実現!共に全中へ行った近藤大翔(目黒学院)と高橋浄穏(宮崎第一)が対決!
※ブザービート裏回し旗1つ足らず、、、

高橋浄穏 第5位  (宮崎第一高校・1年生大会)




上へ戻る
空手教室・空手道場は、川崎市高津区の和道流空手道連盟 如水会 川崎支部 高津道場
Copyright (c) 高津道場 All Rights Reserved.